セミナー・勉強会・イベント詳細平成29年度介護予防運動トレーナー養成講習会第7回 東京会場 1日目
総合的介護予防に必要な筋力向上トレーニング転倒予防の指導を養成する講習会
< 要 旨 >
「介護予防」とは、生活が不活発になることによる心身の機能低下を防ぐことを目的とし、積極的に生活意欲や目的を持って身体機能や精神機能を維持、改善を図り、自立した生活をおくるための予防を行なうことである。物忘れ、認知症、脱水、転倒、辱瘡、寝たきり、感覚障害、誤飲・誤嚥、医療性疾患など、高齢者に見られる「老年症候群」をいかに防いでいくのかが介護予防に求められている。 寝たきりや廃用性症候群を可能な限り予防し、健康で自立した「暮らしの支援」を行なうため、介護予防には専門的な知識と技術を有することが必要不可欠である。「介護予防」は要介護人口を減らし、ADLを高め、幸せな老後を過ごすための支援を行なう役割を担っている。(介護予防運動トレーナー養成講習会テキストより)
< 介護予防運動トレーナーとは >
介護予防の基本的知識や実践を身に付けた指導者を育成し、生きがいや健康づくり活動及び、寝たきり予防のための知識の普及啓発により、高齢者ができる限り、要介護状態になることなく健康で生き生きとした老後生活を送れるよう支援する資格です。
- カテゴリ
- 医療従事者
- 主催
- 一般社団法人 メディカル・フィットネス協会
- 日程
- 2018/02/03 (土)
- 時間
- -
- 開催地
- 東京都
- 会場
東京福祉専門学校
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-10-32
- 参加費
不明
- お問合せ先
一般社団法人 メディカル・フィットネス協会
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-2-9
TEL 06-6150-2322 FAX 06-6150-2323
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!