セミナー・勉強会・イベント詳細重症患者の早期離床を目指したリハビリテーションの進め方
1.基礎からかみ砕いて教えるICUリハビリテーション
1)ICUに入院している患者の環境・状態の理解
2)ICUにおける早期リハビリテーションの目的
2.リハビリテーション実施における
重症患者のアセスメント
1)「ここに注目」診療録から情報を得るコツ
2)患者本人から得られる情報収集と
環境的因子から読み解く早期リハの適応・開始基準
3)実施したリハビリテーションの効果判定
3.患者の状態・症状に併せたリハビリテーションの実施
1)リハビリテーションのプロトコ-ル
2)Phase(治療期・回復期)ごとのリハビリテーション介入方法
3)リハビリテーション実施中のモニタリング・アセスメントのポイント
4)ICUならではのリハビリテーション中の留意点と注意点
5)リハビリテーション中止の基準
4.【事例で学びを深める!】リハビリテーションテクニック
1)Prone(腹臥位)の実施ポイント
2)重症患者への呼吸リハビリテーション
3)人工呼吸器施工中患者の呼吸評価 ほか
5.【疑問解決ディスカッション】
●病院によっては挿管中でも離床ができたりすると聞いた
●体位制限やバイタル変動が激しい患者の
肺合併症予防を知りたい
●侵襲のある患者のアセスメントをどうしたらいいか…
日々の臨床での疑問、一日の講義を通じての質問を解決しましょう
- カテゴリ
- 医療従事者
- 主催
- 日総研
- 日程
- 2018/01/20 (土)
- 時間
- 10:00~16:00
- 開催地
- 東京都
- 会場
日総研研修室 廣瀬お茶の水ビル東京都千代田区神田駿河台2-1-47 廣瀬お茶の水ビル
- 参加費
一般:19,000円 会員:16,000円(1名につき・消費税込)
- お問合せ先
☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせは
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9 時~18時まで)★このセミナーのプログラム内容、受講対象、持参物品や今後の予定に関するお問い合わせは
メールにて受け付けています。fukuoka@nissoken.com
お電話の場合は、TEL (092)414-9311におかけください。(平日9時15分~17時30 分まで)
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!