セミナー・勉強会・イベント詳細【HNS栄養士支援講座】1095日間、私自身の食事評価をして学んだこと
HNSの「栄養士支援講座」は、栄養士の成長を応援するため
講師の方にご協力いただき、ボランティアで講座を実施いただいております。
【1月の栄養士支援講座】
1095日間、私自身の食事評価をして学んだこと
~食事摂取基準と体重&栄養コントロール~
【講師】窪田あい (一社)健康栄養支援センター 事業本部 部長
【内容】
・栄養士なのに自分の食事のカロリーや栄養がわからないなんて!
・毎日200kcal減による体重変動について。
・そこそこ頑張る程度では栄養素は不足する・・・
・ざっくりカロリー計算法を自らあみだす!
・優等生食材の存在に気付く!
・運動の消費カロリー数は信頼性低。
・糖質制限食にチャレンジした3日の代償は?
・メイソンジャーサラダの効力とは?
・24時間血糖測定「リブレ」はすごい!
私がアプリを利用して毎日食事評価をし食事摂取基準と照らし合わせはじめたのは栄養士になって3年目のことでした。以前から、栄養士として、自分ができない事を人には勧めたくないという思いがあり、その方法を身に着けるためのトレーニングが必要だと考えてのことでした。スタート当時は、想像以上に栄養が摂れていないことにショックを受けましたが、改善すること一つ一つが身になり、誰かのためになると考え、身につくまで続けようと決め、雨の日も風の日も、本当に風邪ひいたとき(笑)も記録し続けました。そうこうしているうちに、減量方法や、食事バランスガイドの仕組みがわかってきたり、活動量や運動量の影響を知ることもできました。1000日過ぎる頃には、食事摂取基準の基準値の問題点に向き合うようになりました。今、栄養士は栄養だけでなく生活習慣すべてを把握して栄養指導を実施することが求められています。そんな今、私が食事評価したことから学んだことを皆さんにお伝えできればと考えています。
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 一般社団法人 健康栄養支援センター
- 日程
- 2018/01/28 (日)
- 時間
- 10:00~12:00
- 開催地
- 大阪府
- 会場
一般社団法人 健康栄養支援センター 2階研修室
大阪市鶴見区放出東3丁目14-12
JR「放出」より徒歩5分 ※大阪駅より15分程度(JR京橋駅で乗り換え)
- 参加費
2000円 ※HNS会員は500円
- お問合せ先
一般社団法人 健康栄養支援センター
nutrition@hns-japan.com
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!