セミナー・勉強会・イベント詳細日本WHO協会フォーラム『健康寿命をのばそう~フレイルを予防して~』
健康寿命と平均寿命の差(健康上の問題で日常生活に支障のある期間)は、男性8.8年、女性12.4年となっており、健康寿命を伸ばすことは大きな課題となっています。
高齢者が要介護状態に陥る過程には意図しない衰弱、筋力の低下、活動性の低下、認知機能の低下、精神活動の低下など健康障害を起こしやすい脆弱な状態(中段階的な段階)を経ることが多く、これらの状態をフレイルといいます。
このフレイルは早期に発見し適切に介入をすることにより、生活機能の維持・向上を図ることが可能であり、国や自治体においても様々な取組みが始まっています。WHOでもヘルシーエイジング等の高齢者対策のなかでフレイルを取り上げています。 今回のフォーラムでは、この分野の第1人者である葛谷先生にフレイルの多面性など全体概要をお話いただき、田中先生にはフレイルの一部でもあり増悪要因にもなるオーラルフレイルについて、また口腔ケアの大切さについてもお話をいただきます。
講師:
名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学講座(老年内科) 教授 葛谷 雅文 氏
大阪歯科大学歯学部 歯学科 准教授 田中 順子 氏
- カテゴリ
- 一般 医療従事者
- 主催
- 公益社団法人 日本WHO協会
- 日程
- 2018/03/03 (土)
- 時間
- 13:30~16:00(13:00開場)
- 開催地
- 大阪府
- 会場
大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)
- 参加費
1,000円(申込先着順 定員80名)
◆申し込み方法
下記よりお申込み下さい。
http://www.japan-who.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=seminar1
- お問合せ先
公益社団法人 日本WHO協会
- ホームページ
- http://www.japan-who.or.jp/
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!