セミナー・勉強会・イベント詳細【講義と実習で学ぶ】摂食嚥下障害 摂食アプローチと口腔ケアの実際
美味しいものを、おいしく食べることは患者さんの大きな喜びです。
小島先生には摂食嚥下の基本的な知識や技術をわかりやすくお話しいただき、嚥下障害のある患者さんの力を引き出しながら、食べる工夫と知恵を具体的に紹介していただきます。
小宮山先生には口腔ケアの実習を通して、要介護者の疑似体験をしていただきながら口腔ケアの基本技術を学びます。
■プログラム
・嚥下のしくみ 誤嚥とは
・摂食嚥下障害の原因と症状
・摂食嚥下機能評価と口腔内の評価
・具体的な訓練法・摂食介助方法(実習)
・K-point刺激による嚥下反射の誘発
・嚥下食の知識と栄養
・認知症への対応 薬の飲ませ方
・症例から学ぶ摂食障害へのアプローチ
【実習】要介護者への口腔ケアの基本
※実習を行いますので、各自、普段お使いのスプーンと手鏡をお持ち下さい(歯ブラシ等はこちらでご用意いたします)
※口腔ケアの実習に使用いたしますので、お手持ちの「衛生手袋」(グローブ)もお持ち下さい(お手持ちでない方は結構です)
■講師
小島千枝子先生
(藤田保健衛生大学 医療科学部 リハビリテーション学科・客員教授)
小宮山ひろみ先生
(静岡歯科衛生士専門学校)
- カテゴリ
- 医療従事者
- 主催
- 関西看護ケア研究会
- 日程
- 2018/04/21 (土)
- 時間
- 10:00~16:00
- 開催地
- 広島県
- 会場
RCC文化センター
【住所】広島市中区橋本町5-11
- 参加費
12,960円(税込)
※web限定受講料割引特典ございます
http://www.kangocare.jp/index.php?tokuten【参加特典】
参加者全員にKスプーン(定価756円)1本プレゼント!
(当日、実習にて使用いたします)
- お問合せ先
http://www.kangocare.jp/index.php?ko-ko
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!