セミナー・勉強会・イベント詳細『腎臓病の食事療法-指導法習得実践講座(1)』 栄養士 看護師 保健師 医療従事者等参加可
*全国各地で満席となりました講座です。お早目のお申込をお待ちしています。 栄養士 看護師 保健師 医療関係者様にもご参加いただいています。
「腎臓病の食事療法-指導法習得実践講座(1)」
♢より深い腎臓病の知識と実践的な栄養療法の習得♢
なぜ、腎臓病患者の栄養指導のやり方に自信が持てないのか・・・・
なぜ、栄養指導の効果が上がらないのか・・・・
なぜ、栄養士によって指導効果に違いが生じるのか・・そんな問題解決につながる!
栄養指導を行う上で、難しい、
わからないという不安要素を克服したい
自信をもってしっかりとした指導をできるようにしたい
スキルアップをしたい、そんな目標につなげるための-
明日からすぐに役立つ
患者さんの興味とやる気を引き出し、
効果が高まる栄養指導をめざす超実践講座
臨床現場で実際に患者様に指導されている先生方が、実践に必要である
知識や手法を元にプログラムをご準備、解説してくださいます。
繰り返し受けることで理解が深まり、指導力を身につけることに
つながりますよう、今年も集中講座をご用意させていただきました。
実際の症例を元に解説いただくご講義、医師が指示する
栄養指導の内容の根拠、なかなか聞けない腎臓病の検査
など・・今年も斬新な内容となっております。
奮ってご参加ください。
しっかりとした基礎知識を身につけましょう
■講師
吉村吾志夫(横浜第一病院 副院長 兼 新横浜第一クリニック 院長
昭和大学藤が丘病院腎臓内科 客員教授)
菅野丈夫(昭和大学病院栄養科 科長補佐)
■プログラム * 内容は変更、追加される場合もあります。途中休憩あり。
土曜日 14:00~19:00 『栄養士が知っておかねばならない腎臓病の知識』
◇菅野丈夫
「腎臓病の食事療法の作用機序 -説得力を生むための必須の基礎知識-」
◇吉村吾志夫
「栄養士に必要な一歩進んだ腎臓病の検査の知識」
―尿の検査、特に24時間蓄尿の意義と結果の評価・腎性貧血・腎と酸塩基平衡/電解質異常・腎疾患とホルモンの異常・腎と超音波検査・腎生検の方法と組織の見方―
日曜日 10:00~16:00『より深い腎疾患の知識と説得力のある食事指導の習得』
◇吉村吾志夫
「栄養士に必要な腎疾患の知識①
-IgA腎症、ネフローゼ症候群など(実際の症例提示を含めて)、妊娠高血圧症候群と食事療法のコツ」
◇菅野丈夫
「患者が“わかる”そして“できる”ようになるための実践的指導法
■申込方法
講座の詳細および、申込方法は、下記ホームページをご覧ください。
http://lifekarte.blog.fc2.com/
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- ライフカルテ
- 日程
- 2018/07/21 (土) ~2018/07/22 (日)
- 時間
- 7月21日(土)14:00-19:00 7月22日(日)10:00-16:00
- 開催地
- 北海道
- 会場
JR札幌駅から徒歩10分 地下鉄 北12条駅から徒歩5分
詳細はホームページをご覧ください
- 参加費
全2日間: 20,000円(10,000円x2日)+消費税
全2日間の講座ですが、1日のみ受講の場合:12,000円+消費税
当日申込は残席がある場合:13,000円+消費税
テキストは各当日に配布致します。
- お問合せ先
ライフカルテ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!