セミナー・勉強会・イベント詳細接遇マナー指導セミナー【札幌会場】
研修目的
利用者や家族は、日々の介助だけでなく、職員の言動(接遇マナー)もサービスのひとつと捉えています。そのため、どんなに介助技術が優れていても、たった一人の職員のマナーの悪さがサービスの質の低下につながってしまいます。また、マナーの悪い職員が一人でもいると、現場の雰囲気が悪くなり、職員の連携や協力体制にも影響を及ぼします。職員一人ひとりの接遇マナーを向上させることは、質の高いサービスの提供と、働きやすい職場環境つくりには欠かすことができません。
接遇マナーは、今までの環境の中で身に付けてきたスキルや意識によって個人差が生じるため、職員の状況に応じた指導が必要となります。多忙な業務の中で、心を込めて教えても「できない」「変わらない」職員を前に、どうすれば良いかわからなくなっているリーダーも少なくありません。
本研修会では、接遇マナーに対する職員の意識の高め方を学んでいただくとともに、『介護職として身に付けたいマナー』の具体的な指導方法をお伝えします。書き込み形式の分かりやすいテキストを使用し、気づきをお持ち帰りいただくための演習を交えて、どなたでも理解しやすいカリキュラムにしております。この機会に是非ご受講いただき、介護職員の接遇マナーの向上につなげてくだされば幸いです。
講義内容
① 接遇の意識を高める指導術
・思いやりを示す7つの行為
・意欲を引き出す4つの起動スイッチ
② 介護職に必要な接遇マナー
・理念から接遇マナー考える
・具体的な指導のポイントを設定する
③ 接遇の5大要素を浸透させる
・現場に適した身だしなみ
・TPOを考えた挨拶
・心地良い印象の表情
・不快にならない言葉遣い
・信頼感が増す立ち居振る舞い
④ 「出来ない」理由を探る
・接遇マナーの良し悪しとは
・全てを否定しない指導法
・いつ・どこで・どのように伝えるか
⑤ 実行と継続を身に付ける
・見る・聞くだけでは向上しない
・成功体験が継続のカギ
⑥ まとめ
・明日からできる行動を整理する
・無理なく継続するためのポイント
- カテゴリ
- 栄養士 医療従事者
- 主催
- 介護サービス向上推進協議会
- 日程
- 2018/05/31 (木)
- 時間
- 開始:09:30 | 終了:16:30 | 開場:09:10
- 開催地
- 北海道
- 会場
会場名:道特会館 住所: 北海道 札幌市中央区北2条西2丁目26番 仲通東向き
- 参加費
- お問合せ先
- ホームページ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!