セミナー・勉強会・イベント詳細食品製造現場での異物混入対策と混入経路同定の判断【大阪開催】
主旨
「異物対策」は食品企業の永続的且つ重要な課題である。しかし昨今、異物混入事故は新聞やマスコミを賑わすこともあり、重大化の危惧を抱える。その予防処置や対策はリスク管理の上からも大変重要なことであり、本講座ではその危害防除を大きな目的として、その改善・予防措置について実務の観点から説明を加える。具体的な実例を基に、主要異物要因としての「毛髪体毛危害」「金属混入危害」・「虫害」について解説し、これからの事故防止対策の一助として頂く。
プログラム
1.食品の異物混入事故とは
・異物混入事故をどう捉えどう行動して来たか(現状)
・全国での食品回収事故についての傾向と内容分析
・個々のクレーム発生状況について、その傾向と是正処置について
2.【毛髪】事故の原因と対策
・体毛毛髪混入事故の特異性と傾向
・個々の発生状況調査と根本的な原因解析について
・混入防止対策について出来る事(建物設備面・運用面)
3.【金属】異物事故の原因と対策
・重篤性についての認識(硬質異物クレーム根絶の為に)
・原因解析(どんな原因が直因になるのだろうか)
・先ずは過去事例の解析から
・出来る対策から手掛けよう(日常点検から定期交換まで)
・根本的な是正処置の為に
4.【虫】混入事故の原因と対策
・クレーム解析から分る事
・防虫防鼠の根本とは
・防虫対策の課題と進め方について(製造現場から見えてくること)
・年間計画への落とし込み・恒久対策として
5.纏め
・異物混入対策に取り重要なことは
・是正の積み重ねとマネジメントシステム
・外部認証の視点から
・食品衛生法改正情報(最新情報リリース)
講師紹介
OFFICE NAGAI 代表
永井利明 氏
<ご専門>
ISO審査員(QMS及びFSMS)、食品工場建設支援、食品衛生管理、
<ご経歴>
元総合食品メーカー勤務(35年)、日本即席食品工業協会技術委員、
愛知県包装食品技術協会理事、愛知県食品産業協議会役員、食品衛生協会指導員
- カテゴリ
- 栄養士 医療従事者
- 主催
- 株式会社R&D支援センター
- 日程
- 2018/07/05 (木)
- 時間
- 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:00:00
- 開催地
- 大阪府
- 会場
会場名:滋慶医療科学大学院大学 9F 視聴覚大講義室 住所: 大阪府 淀川区宮原1-2-8
- 参加費
- お問合せ先
- ホームページ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!