セミナー・勉強会・イベント詳細機能性表示食品・健康食品の知財戦略
機能性表示食品は、制度開始から4年程で、既に届出数が1300品目を超え、特定保健用食品(特保)と並んで健康食品市場に大きな影響を与えています。機能性表示食品では、従来の特保型の製品訴求だけでなく、脳機能へのサポートや美容訴求等、様々な機能性をアピールできることが魅力ではありますが、製品数の急増に伴い、一部の機能性ではコモディティ化が進み、差別化が難しくなってきている状況です。それゆえに、製品PRの方法や知財戦略も、各社が知恵を絞り、差別化に工夫が凝らされています。しかしながら、その製品数の多さから各社がどのような知財戦略を採っているかを俯瞰することは困難であり、日常業務の忙しさから、そのような分析を十分に行えていない状況にあるのではないでしょうか。
筆者らは、2017年から機能性表示食品等の健康食品の製品PRと、その裏側にある知財戦略(特許・商標・意匠)を調査分析し、発信する研究活動を続けています。
本セミナーは、健康食品の製品PRやブランディングと、それを支える知財戦略との関連性について、特許から意匠・商標までを1日で俯瞰し、自社製品へ落とし込むことを目的としています。
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 株式会社R&D支援センター
- 日程
- 2018/09/21 (金)
- 時間
- 開始:11:00 | 終了:16:30 | 開場:10:30
- 開催地
- 東京都
- 会場
江東区文化センター 3F 第1研修室 東京都江東区東陽4-11-3
- 参加費
- お問合せ先
- ホームページ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!