セミナー・勉強会・イベント詳細【振替開催】説得から納得へ! 生活づくりの認知症ケア【希望としての介護セミナー2018⑥大阪】
認知症に関わるということ
自身が体験した貧困生活、聴覚に障害を持つ友人と暮らした経験、はじめての介護現場で感じた強烈な違和感、そこから形成された「ぶれない」軸。認知症を「病気」ではなく「生活」の視点から捉えた独自の介護論を紹介します。
生活づくりの認知症ケア
認知症のお年寄りの生活をチームとしてつくり上げ、支えていくために、私たち一人ひとりが果たすべき役割とは? 「生活支援」の場における周辺症状への対応法を、グループホームでの実例と共にお伝えします。
家族との信頼関係を武器に
私たち介護者の認知症に対する正しい知識と理解は、家族が抱える不安を和らげ、信頼関係の基礎となります。施設-家族-地域をつなぐ架け橋として、私たち介護者にできることを、グループホームでの実例をもとに紹介します。
その事例、植ならこう乗り切る!
認知症の方だけではなく、どんな質問にもとことんつき合うのが植流! 困難事例に遭遇した時、職場の人間関係に行き詰まった時、ぶれない植流発想力があなたの助けになるかもしれません。たくさんの質問をお待ちしてます。
≪会場案内≫
【会場】
国労大阪会館(3F 中会議室)
大阪府大阪市北区錦町2-2
※当会場にはエレベーターがございません。予めご了承願います。
【アクセス】
JR大阪環状線「天満駅」より徒歩2分
講師
みのりグループホーム川内 管理者
植賀寿夫
広島県出身。壮絶な学生生活から生きることの難しさと喜びを知る。専門学校卒業後介護の仕事に就き、現在はグループホームの管理者として従事。認知症に悩まされるお年寄りを独自の視点でサポートしている。
- カテゴリ
- 医療従事者
- 主催
- 株式会社雲母書房
- 日程
- 2018/11/24 (土)
- 時間
- 開始:10:30 | 終了:15:30 | 開場:09:45
- 開催地
- 大阪府
- 会場
国労大阪会館(3F 中会議室) 大阪府大阪市北区錦町2-2[
- 参加費
- お問合せ先
- ホームページ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!