セミナー・勉強会・イベント詳細摂食嚥下リハビリテーションと栄養ケアセミナー
今回のダブル改定では、診療報酬における入院時支援加算と退院時共同指導料、介護報酬改定における再入所時栄養連携
加算など、医療と介護が連携して栄養ケアを行うことで重症化を予防するための取り組みが評価される流れとなりました。そ
の連携の重要な鍵となるものが嚥下調整食の地域連携です。地域のどの施設でも適切な物性の嚥下調整食を提供でき、誤
嚥性肺炎による再入院を食い止めること。それがダブル改定における管理栄養士の最大の使命となります。そのためには、
医療と介護の管理栄養士が食形態についての共通理解をもつことが必要不可欠です。嚥下機能低下の評価、食形態の分
類、地域連携を、本セミナーでぜひ学んでいただきたいと思います。
【講演1】
咀嚼機能評価と地域連携(仮題)
菊谷 武氏 口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長
【講演2】
誤嚥性肺炎予防のための嚥下機能評価(仮題)
藤谷順子氏 国立国際医療研究センター病院 リハビリテーション科 医長
【講演3】
平成30年度診療報酬改定と管理栄養士の栄養指導(仮題)
増田利隆氏 厚生労働省保険局医療課
【講演4】
診療報酬改定と在宅を見据えた栄養指導のあり方(仮題)
田中弥生氏 関東学院大学 教授
【講演5】
嚥下調整食の地域連携推進(仮題)
栢下 淳氏 県立広島大学人間文化学部健康科学科 教授
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 株式会社日本医療企画
- 日程
- 2018/11/23 (金)
- 時間
- 10:00~16:30
- 開催地
- 東京都
- 会場
東医健保会館 東京都新宿区南元町4番地
- 参加費
5,000円/会員・定期
8,000円/一般
※料金は消費税込
- お問合せ先
株式会社日本医療企画 平山・原田まで
TEL:03-3256-2862
- メールアドレス
- y-harada@jmp.co.jp
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!