セミナー・勉強会・イベント詳細はじめて学ぶ 麻酔看護の基礎
概要
新人看護師から3年目程度を対象とした講義を行います.手術室の看護は,日々,学習することがたくさんあり,毎日が大変だと思います.この時期に改めて,麻酔の基礎知識,ポイントを正しく身につけて手術看護に活かしてください.
こんな方におすすめ
手術室勤務1〜3年目のナース
プログラム
手術室で用いられる麻酔薬・循環維持薬の基礎知識 (10:00~10:50)
1)薬の特性と臨床での使用について
・麻酔導入薬,麻酔維持薬,筋弛緩剤,鎮痛剤,リバース薬などの使用について
・昇圧剤,降圧剤,冠血管拡張剤などの使用について
・術中に用いられる点滴について
2)脊髄くも膜下麻酔,硬膜外麻酔で用いる薬について
全身麻酔の導入方法について (11:00~12:15)
1)全身麻酔とは
・吸入麻酔,静脈麻酔の方法について
・全身麻酔導入と看護のポイント
2)全身麻酔と局所麻酔の併用について(脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔)
・脊髄くも膜下麻酔と硬膜外麻酔と全身麻酔との関係
3)挿管困難時の対応
・挿管困難時の看護のポイント
麻酔器の構造と患者のモニタリング (13:15~14:00)
1)麻酔器の仕組み
2)全身麻酔時の監視モニター
・血圧のモニタリング
・パルスオキシメータ
・カプノグラフィー
・心電図モニター
・フロートラックセンサー
・Aライン CVライン
・BISモニター
・筋弛緩モニター
3)アラームの対応
術中の麻酔管理と看護のポイント (14:10~15:00)
1)事例で解説
2)術中の合併症を予防するためのポイント
・術中のバイタルサインの見方(・循環動態 ・呼吸機能 ・体温管理など)
手術終了から麻酔覚醒・抜管時の看護 (15:10~15:45)
1)麻酔覚醒と看護のポイント
2)病棟への申し送りと大切な看護のポイント
質疑応答 (15:45~16:00)
- カテゴリ
- 医療従事者
- 主催
- 医学教育研究所
- 日程
- 2018/10/20 (土)
- 時間
- 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:20
- 開催地
- 東京都
- 会場
飯田橋レインボービル 東京都新宿区市谷船河原町11番地飯田橋レインボービル
- 参加費
- お問合せ先
- ホームページ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!