セミナー・勉強会・イベント詳細ガイドラインで理解する疾病と薬物療法:高血圧
薬局での仕事が対物業務から対人業務へと大きくシフトして行くなかで,コミュニケーション能力は必携スキルに違いありません.しかし,肝心の情報を正しく集めて,解釈し,発信するためには,薬の知識に加えて「疾病と薬物治療」に関する理解の充実が欠かせません.たとえば,服薬指導を行うにあたり「病気や症状の本質」と「治療の目的や標的」を十分に理解しておく必要があります.薬の効能は1つとは限りません.同じ薬でも,患者によって説明の仕方を変えることは日常的によくあることではありませんか? 但し,そこには確かな知識に裏打ちされた正しい情報の解釈が不可欠です.少なくとも学生時代にこうしたカリキュラムでトレーニングを受けて来なかった方は少し気掛かりではありませんか? また,学生のときにもっと勉強しておけば良かったと後悔している方は少なくないのではありませんか? もし気になっているのなら,この際ちょっと修正してみませんか? 薬剤師への期待が益々高まって行く現状に合わせて知識レベルを維持し,さらに向上させるためには基礎学力(理屈の部分)を再点検することも重要です.
学び直し講座は,このような背景から企画されました.その形式は大学における講義そのものです.懐かしい雰囲気のなかで勉強し,「なあ〜んだ,この程度か」と自らの実力を再認識して自信を深める人もいれば,「これは助かった,今さら聞けない」と密かに胸を撫で下ろす人もいるかも知れません.今回は,高血圧治療ガイドライン(日本高血圧学会)を題材に,その内容を理解するために必要な解説を加える形で講義を進めます.そのためにオリジナルの教科書を書き下ろしました.標準的で基本的な内容を扱いますが,たとえば薬局のカウンター越しに得られる情報から,平均的ではありますが,患者の状態や治療の概要を推測するのに有用な多くの知識を提供します.6回シリーズで完結することは出来ませんが,高血圧治療ガイドラインの解説講義としてもお役に立てればと考えています.2019年は高血圧治療ガイドラインの改訂が予定されていますが,その変更点についても言及して行くつもりです.なお,教科書は8月初旬にアマゾンからネット販売されますので,目次等で内容を確認することが可能です.診療ガイドラインを読み解きながら,高血圧の病態生理と薬物治療を勉強してみませんか?薬剤師向けですが、栄養士の方も大歓迎です。
- カテゴリ
- 医療従事者
- 主催
- 一般社団法人 ソーシャルユニバーシティ
- 日程
- 2018/10/14 (日) ~2019/03/10 (日)
- 時間
- 14:00~16:00
- 開催地
- 東京都
- 会場
ソーシャルユニバーシティ会議室 港区赤坂8-5-28 住友不動産青山ビル 西館4階
- 参加費
2000円
- お問合せ先
電話:0354138922
- ホームページ
- http://iphlc
- メールアドレス
- n.nakanishi@social-u.or.jp
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!