セミナー・勉強会・イベント詳細2019年 日本糖尿病教育・看護学会主催 糖尿病重症化予防(フットケア)研修 in 小田原
1日目
オリエンテーション
講義1「糖尿病患者の療養を支えるフットケア」
講師:曽根晶子(船橋市立医療センター 慢性疾患看護専門看護師)
講義2「糖尿病患者の足病変 ~病態生理から治療まで」
講師:南 太一(小田原市立病院 糖尿病・内分泌内科 糖尿病専門医)
講義3「糖尿病患者のフットケアのためのアセスメント①」
講師:楢原直美(済生会横浜市東部病院 糖尿病看護認定看護師)
演習1「糖尿病患者のフットケアのためのアセスメント」
演習担当者:楢原直美(済生会横浜市東部病院 糖尿病看護認定看護師)
講義4「糖尿病患者のフットケアのためのアセスメント②」
講師:楢原直美(済生会横浜市東部病院 糖尿病看護認定看護師)
講義5「フットケアの実際~予防のためのセルフケア支援」
講師:柿宇土 敦子(静岡赤十字病院 糖尿病看護認定看護師)
事例紹介
担当者:須森美枝子(山梨県立病院 慢性疾患看護専門看護師)
2日目
オリエンテーション
演習2「フットケアの実際①」
演習3「フットケアの実際②」
演習4「事例分析と評価①」(グループディスカッション まとめ)
演習担当者:須森美枝子(山梨県立病院 慢性疾患看護専門看護師)
演習5「事例分析と評価②」(ケア計画立案 まとめ)
演習担当者:須森美枝子(山梨県立病院 慢性疾患看護専門看護師)
演習6「今後の糖尿病重症化予防(フットケア)の活動に向けて」~自施設における、今後のフットケア活動計画~
演習担当者:尾上和子(小田原市立病院 糖尿病看護認定看護師)
講義6「糖尿病重症化予防におけるフットケアの評価と今後の課題」
講師:数間恵子(日本糖尿病教育看護学会 元理事長)
おわりに
※演習・グループワークのファシリテーターは、糖尿病看護認定看護師および、慢性疾患看護専門看護師が務めます。
※研修時に必要な準備や物品等の詳細は、日本糖尿病教育・看護学会のホームページをご覧ください。
定員50名(日本糖尿病教育・看護学会員かつ日本糖尿病療養指導士を優先します)
- カテゴリ
- 医療従事者
- 主催
- 一般社団法人 日本糖尿病・教育看護学会
- 日程
- 2019/06/29 (土) ~2019/06/30 (日)
- 時間
- 2019年6月29日(土)8:50~19:00(受付開始時刻8:30) 2019年6月30日(日)8:15~17:00(受付開始時刻8:00)
- 開催地
- 神奈川県
- 会場
小田原短期大学3階306・307教室 神奈川県小田原市城山4-5-1
- 参加費
参加費:会員4万2,000円
非会員4万7,000円
(昼食代は含みません)
- お問合せ先
研修に関するお問い合わせは「日本糖尿病教育・看護学会事務局 研修会受付窓口」にお願いいたします。
連絡先:
日本糖尿病教育・看護学会事務局 研修会受付窓口
東京都豊島区巣鴨1-24-1-4F (株)ガリレオ 学会業務情報化センター内
Fax.03-5981-9852
- ホームページ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!