セミナー・勉強会・イベント詳細第8回 「栄養とエイジング」国際会議 "平均寿命と健康寿命が一致する社会の実現"
本国際会議は、1991年第1回を開催以来、4年に一度30年余りにわたって継続して参りました。これまで人類が経験したことのない超高齢化に伴う栄養・健康の課題について世界の科学者を招聘し、最新の科学的知見の収集と今後に向けた研究の実践のあり方を議論してきています。そこで、第8回栄養とエイジング国際会議は2012年の厚生労働省「健康日本21(第2次)」の中で掲げられた「健康寿命の延伸と健康格差の縮小」と、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」Sustainable Development Goals(SDGs)に鑑み、世界に先駆けて超高齢社会を迎えている日本がアジア全体を見据え、栄養とエイジングの分野で「健康寿命の延伸」実現の方向性を示し、世界に貢献することを目指し企画しました。多様化する超高齢社会で個別化栄養(Precision Nutrition)をテーマに、人が健康に生きていく上で欠かせない食事・栄養・運動を対象として、人工知能(AI)やビッグデータなどの新技術/データサイエンスを駆使した新たな研究(Bioinformatics)や社会実装手法がどのように私たちの健康の未来を拓くか議論します。
プログラム
10月1日(火)(*場所・演題名・演者は変更になることがございます。ご了承ください)
9:00-9:10開会の挨拶
セッション1:オーバービュー
9:10-9:50【長寿社会の課題と可能性】
9:50-10:30【日本の栄養政策の歴史】
10:30-10:40 休憩
10:40-11:20【健康日本21(第2次)の現状と課題】11:20-12:00【International Research Developments Focus on Human Variation in Response to Food andNutrients】
12:10-12:50 総合討論
12:50-13:50 昼食
セッション2:ILSI JAPANの取り組み
13:50-14:00【健康な食事研究会】
14:00-14:20【健康な食事研究会(健康な食事の概念構築)】14:20-14:40【健康な食事研究会(中食の実態把握)】14:40-15:00【健康な食事研究会(社会実装)】
15:00-15:10 休憩
15:10-15:50【東京大学機能性食品ゲノミクスー寄付講座成果の総括】
15:50-16:30【第9回ライフサイエンス・シンポジウムー総括栄養科学と運動科学の融合】
16:40-17:20 総合討論
17:30-20:00 懇親会
10月2日(水)
セッション3:プレシジョンニュートリションで拓く健康の未来
9:00-9:40 基調講演
9:40-10:20【先端データサイエンス(AIと個別化医療)】
10:20-11:00【Personalizing Nutrition for Healthy Aging】
11:00-11:10 休憩
11:10-11:50【Gut Microbiome and Nutrition】
11:50-12:30【Sub-genomic variation in thegut microbiome associates with human metabolic health】
12:30-13:40 昼食
13:40-14:20【アミノ酸バイオマーカー】
14:20-15:00【運動・身体活動と普及科学】
15:00-15:40【時間生物学: 生物時計と生体リズム】
15:40-15:50 休憩
15:50-17:20 パネルディスカッション
17:20-17:30 閉会の挨拶
- カテゴリ
- 一般 学生
- 主催
- 特定非営利活動法人 国際生命科学研究機構 (ILSI Japan)
- 日程
- 2019/10/01 (火) ~2019/10/02 (水)
- 時間
- 10/1 9:00~17:20 17:30~20:00 懇親会 10/2 9:00~17:30
- 開催地
- 東京都
- 会場
国際連合大学 ウ タント国際会議ホール (〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5丁目53-70)
- 参加費
会員: 25,000円(事前登録 20,000円)
非会員:30,000円(事前登録 25,000円)
学生:7,000円(事前登録 5,000円)
懇親会:10,000円(事前登録 7,000円)
- お問合せ先
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!