セミナー・勉強会・イベント詳細生活習慣病(NCDs)の発症予防・重症化予防・(特定)保健指導ができる歯科診療に
健康寿命の延伸のためには、NCDs(Non-communicable diseases:非伝染性疾患群=生活習慣病)対策が欠かせません。従来の歯科医療の取り組みは「歯と口腔」の健康維持にとどまり、栄養学と臨床歯科医学との関係は密接なのに、相補的ではありませんでした。
本講演では歯科疾患と生活習慣病(糖尿病・フレイルなど)の関係を提示し、歯科的介入と保健指導がNCDsの発症予防と重症化予防に効果的な理由を詳しく述べます。
歯科と栄養の関係を歯科医師と管理栄養士・健康管理士の双方の視点から解説し、歯科における管理栄養士の役割や、実際に歯科医院で保健指導を行う方法などを実習やグループワークを交え、詳しくご説明します。
生活習慣病予防は歯科の新しい役割です。そのため歯科での管理栄養士の役割も大きく広がっていくことが期待されますが、まだまだ現場の理解が足りないのが現状です。
歯科医師・歯科衛生士や歯科で働く管理栄養士だけでなく、生活習慣病予防に関心のある管理栄養士・スタッフの方にも是非参加して頂きたい内容となっております。
講師
武内 博朗(医学博士)
小林 和子(健康管理士)
寺田 美香(管理栄養士)
主な内容
■歯を残すための歯周病対策から"慢性炎症と菌血症"を予防する歯周病治療へ
■補綴治療は栄養・代謝・体組成改善のために
■オーラルフレイル(口腔虚弱)とフレイル
■NCDs予防の為の多職種連携の現状と理想、歯科の役割
業種・職種問わず、お気軽にお問合せ下さい。
- カテゴリ
- 医療従事者
- 主催
- 株式会社Medicalプランニング
- 日程
- 2019/10/27 (日)
- 時間
- 10:00~16:30
- 開催地
- 神奈川県
- 会場
神奈川産業振興センター(神奈川県横浜市中区尾上町5丁目80番地)
- 参加費
歯科医師 35,000円
歯科衛生士・他スタッフ 20,000円
(テキスト代・昼食代・消費税込)
- お問合せ先
株式会社Medicalプランニング
TEL:090-6945-7202
- ホームページ
- https://www.med-plan.jp/
- メールアドレス
- info@med-plan.jp
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!