セミナー・勉強会・イベント詳細『ウェルネスフードの普及と健康寿命の延伸』
近年、健康への関心が生活者を中心に益々高まっているが、
インターネットの普及に伴い、健康に関する情報が取得しやすくなった一方で、
生活者が正しい情報を受け、生活者自身に適した商品やサービスを
選択する事が難しくなっている。
当協会では、生活者が自分で正しく健康情報を取得し判断出来るように
「ウェルネスリテラシー」を上げていく事が課題であると考え、
リテラシー向上を目的とした教育を行っていくと同時に、
産業と連携し生活者へ正しい情報を伝えていく。
こうした現状をふまえ、本シンポジウムでは様々な角度から
「ウェルネスフードの普及と健康寿命の延伸」についての重要性を探る。
また、各企業による「ウェルネスフード」に関連する商品や
サービス紹介の場を設け、より一層の理解を深める。
『ウェルネスフードの普及と健康寿命の延伸』開催概要
【主 催】
一般社団法人ウェルネスフード推進協会
【後 援】
一般社団法人健康食品産業協議会
日本チェーンドラックストア協会
特定非営利活動法人 日本抗加齢協会
特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会
【日 時】
令和元年8月27日(火)13:00-17:00(受付12時30分~)
【会 場】
日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール
【定 員】
150名(定員に達次第受付終了とさせていただきます。)
enlightenedご参加お申込はこちらenlightened
※フォームがお使いになれない場合は、
メールにてinfo@nihon-kenko.jpまでお申込下さい。
<プログラム>
■13:00~13:05
開会挨拶 ㈳ウェルネスフード推進協会 代表理事、
早稲田大学規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 部門長 矢澤 一良 氏
■13:05~13:30 法人概要説明及び評議員紹介
㈳ウェルネスフード推進協会 常任理事、
㈱RDサポート代表取締役 大澤裕樹 氏
■13:30~14:10
基調講演1 経済産業省 ヘルスケア産業課長 西川 和見 氏
「生涯現役社会の構築に向けて~幸せな人生を生ききるために「食」に
関する事業者や専門家が果たすべき役割とは〜」
■14:10~14:50
基調講演2 東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授 辻 哲夫 氏
「超高齢社会におけるフレイル予防産業の創出について
〜「食」に関する事業者や専門家への期待〜」
■14:50~15:00 休憩
■14:50~15:00 企業PRプレゼンテーション
■15:00~15:55 パネルディスカッション
ファシリテータ―:㈳ウェルネスフード推進協会 代表理事、
早稲田大学規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 部門長 矢澤 一良 氏
パネラー:㈳ウェルネスフード推進協会 副代表理事、
愛知学院大学 特任教授 人間総合科学大学 特任教授
名古屋大学名誉教授 大澤 俊彦 氏
㈳ウェルネスフード推進協会 理事、
大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 氏
㈳ウェルネスフード推進協会 理事、
新渡戸文化短期大学 生活学科 客員教授 堀 知佐子 氏
■15:55~16:00 休憩
■16:00~16:40 企業PRプレゼンテーション (10分×4社)
■16:40~16:45 閉会挨拶
㈳ウェルネスフード推進協会 理事、
大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 氏
■17:30~19:30 懇親会(別会場、別途有料)
懇親会のご案内
【日 時】 令和元年8月27日(火)17:30-19:30
【会 場】 プロント ライブラリーダイニング日比谷
【会 費】 4,000円
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 一般社団法人ウェルネスフード推進協会
- 日程
- 2019/08/27 (火)
- 時間
- 13時~17時
- 開催地
- 東京都
- 会場
日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール
東京都千代田区日比谷公園1−4
- 参加費
■ウェルネスフード推進協会 会員:2,000円
■ウェルネスフード推進協会 非会員:4,000円
■ウェルネスフード推進協会 会員(懇親会付):6,000円
■ウェルネスフード推進協会 非会員(懇親会付):8,000円
- お問合せ先
一般社団法人ウェルネスフード推進協会 事務局
〒101-0052 東京都中央区銀座6-2-1 D&F
Daiwa銀座ビル3F 株式会社RDサポート内
TEL:03-6631-7300
e-mail:info@nihon-kenko.jp
- ホームページ
- https://www.nihon-kenko.jp/
- メールアドレス
- info@nihon-kenko.jp
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!