セミナー・勉強会・イベント詳細対象者に合わせた献立作成法をマスター!「献立作成講座」
今までありそうでなかった、仕事に活かせる管理栄養士の基礎スキルをイチから学ぶ「献立作成方法」
対象者に合わせた献立をイチから作成する方法を学びます。
一日必要エネルギー量から食品構成表の作り方、メニュー展開法まで網羅し、対象者に向けた一週間の献立表の作成を目指します。
受講後は輝栄会倶楽部でフォローアップもご安心ください^ ^
■献立作成をイチから見直してみませんか?
対象者に合わせた献立作成法をマスター!「献立作成講座」
献立作成講座(実践編5時間)+事前動画視聴(座学編約60分)
座学編・・・「献立作成の流れ」動画約60分
移動中にも気軽に視聴できるようになっています。
<内容>
・献立作成で必要な3つの要素
・献立作成のPlan Do See 6つのステップ
・食品構成表に必要な荷重平均
・献立をさらに良くする評価の方法
他
実践編・・・「献立を実際に作ってみよう!」
<内容>
・食品構成表の作り方を基礎からお伝えします
・献立計画の立て方、献立作成を実際にその場で作成していきます
・その場で一人一人の内容を現場経験豊富な講師がチェックし、アドバイスをさせていただきます
※内容進み具合により変更になることがあります。
受講特典:輝栄会オリジナル献立作成ツール
仕事にも使える!とご好評いただいています。
◆対象者
管理栄養士、栄養士、給食管理従事者、食事指導実践者など
(法人の方や団体受講ご希望の場合はお問い合わせください)
・実際に仕事で献立作成をしているけど再確認したい方
・ブランクがあって献立作成に自信がない方
・なんとなく仕事でやってるけど献立作成が苦手という方、など
----------------------------
"Yes" はいくつ?
✔︎ 食材の旬をおおよそ把握している
✔︎ レシピの書き方を理解している
✔︎ 1つの食材から、5パターンの料理を考えることができる
✔︎ 調味料の割合、塩分濃度を計算できる
✔︎ 彩りや五味を考慮した献立にしている
✔︎ 重量感覚(1人分の適切な分量)が理解できている
✔︎ 食品構成を理解している
✔︎ 条件に合わせた食品構成表を作成できる
✔︎ 日本人の食事摂取基準を理解できている
✔︎ 作業工程を考慮した献立が作成できる
✔︎ 材料費を考慮した献立が作成できる
✔︎ PFC比等の計算及び評価ができる
ひとつでも自信がないものがあったなら、今こそ学び直すタイミングです!
自信がなくても大丈夫。
献立作成が苦手という方も、じっくり、イチからみんなで作成しましょう!
- カテゴリ
- 栄養士 学生 医療従事者
- 主催
- 一般社団法人輝栄会
- 日程
- 2019/12/01 (日)
- 時間
- 10:00〜16:00
- 開催地
- 大阪府
- 会場
福島区民センター
大阪府大阪市福島区吉野3-17-23
(京都やオンラインzoomでも開催中)
- 参加費
18,000円(税抜)
- お問合せ先
一般社団法人輝栄会事務局
LINE公式アカウントhttp://nav.cx/aATKGwa
- メールアドレス
- office@kieikai.net
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!