セミナー・勉強会・イベント詳細「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年改定版)に基づく離乳支援
はじめに:2019年3月、12年ぶりに新しい「授乳・離乳の支援ガイド」が策定された。ここでは、新しいガイドの離乳支援について述べていく。
離乳開始時期と鉄欠乏:一部の母乳栄養児では、生後6か月の時点で、ヘモグロビン濃度が低く、母乳だけでは鉄の必要量を満たせていない場合がある。そこで、母乳栄養児は鉄欠乏性貧血を予防するために、適切な時期に離乳食を開始すること、必要に応じて育児用ミルク等を調理素材として利用することで鉄の補給を考慮することが勧められる。
食物アレルギーへの対応:食物アレルギーの発症を心配して、離乳の開始や特定の食物の摂取開始を遅らせても、食物アレルギーの予防効果があるという科学的根拠はないことから、生後5~6か月頃から離乳を始めるように情報提供を行う。除去食は必ず医師の診断に基づいて進めることが必要である。
保護者支援:離乳食は食生活上の課題として大きな比重を占めていることが調査結果から示されている。特に近年は調理が苦手な保護者もいることから、食品の選び方、調理法、ベビーフードの適切な活用法など、基本的なことから丁寧な支援が必要である。
おわりに:離乳の支援では、家族等が食卓を囲み、共食を通じて食の楽しさやコミュニュケーションを図る、思いやりの心を育むといった食育の観点も含めて進めていくことが重要である。
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ
- 日程
- 2020/05/20 (水)
- 時間
- 19:00
- 開催地
- 東京都
- 会場
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 青山オフィス
- 参加費
1000円
- お問合せ先
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ
- メールアドレス
- info@suls.jp
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!