セミナー・勉強会・イベント詳細セラピストの栄養学 in 札幌
概要
セラピストの栄養学 in 札幌
『栄養学の基礎』、『脳機能と栄養』、『血液データの診かた』
------------------------------------------------------------------------
日時:令和2年7月5日(日) ①『栄養学の基礎・臨床応用』10:00-12:00
②『脳機能と栄養』12:45‐14:00
③『血液データのみかた』14:15-15:45
講師:山根 一恭(OTR、NST専門療法士、ONP)
参加費:1講座4000円(1日を通しての参加:1万円)
場所:札幌産業振興センター セミナールーム1
定員:40名(限定) (感染症対策のため人数制限をさせていただきます)
詳細 セラピストの栄養学 in 札幌
①『栄養学の基礎』
・栄養の基礎知識
-5大栄養素について-
・リハ栄養で問題となる栄養障害、栄養評価
-栄養評価、NSTについて-
・サルコペニア、悪液質、侵襲、飢餓について
‐リハビリテーションを行う上での注意点‐
・リハ栄養を考慮した介入方法
-運動療法の負荷、在宅での関わり-
②『脳機能と栄養』
・脳と栄養の関係
・脳の構造
・進化から読み取る脳
・神経と脳 ニューロサイエンス?
・脳血管障害と脳
・認知症について-予防、治療的な観点- リハビリとの関連は?
③『血液データの診かた』
-------------------------------
□ TP、Alb、A/G、RTP □ Hb、MCV、MCH、MCHC
□ WBC、CRP、Lymp □ TG、TC、HDL、LDL
□ Na、K、Cl □ Mg、Ca、Zn □ HbA1c、FBS
-------------------------------
【内容】
・血液データが表すもの、基準値とは
・発熱、誤嚥性肺炎などのリスク管理方法
・CRP,alb,白血球の関係
・血球(赤血球、白血球、血小板)のみかた
・貧血の評価
・糖質・脂質・タンパク質の評価
・肝機能、腎機能の診かた(γーGTP、AST、ALT、BUN、Cr)
・血液データを読み取り、どのように運動療法に取り入れるか
- カテゴリ
- 栄養士 医療従事者
- 主催
- リハビリ看護栄養研究会
- 日程
- 2020/07/05 (日) ~2020/07/05 (日)
- 時間
- 10:00~15:45
- 開催地
- 北海道
- 会場
札幌市産業振興センター
北海道札幌市白石区東札幌五条
- 参加費
10,000円(税込)
- お問合せ先
リハビリ看護栄養研究会
- ホームページ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!