セミナー・勉強会・イベント詳細“噛める”がゴールの時代から代謝・体組成改善が最終目標のインプラント医療へ
~管理栄養士とのチームで行う新しい補綴・インプラント治療と抗加齢・フレイル予防~
健康寿命の延伸のためには、 NCDs(Non-communicable diseases:非伝染性疾患群=生活習慣病)対策が欠かせません。従来の歯科医療は「歯と口腔」の健康維持にとどまり、臨床歯科医学と栄養学との関係は密接なのに、相補的ではありませんでした。
本講演では、 歯科疾患と生活習慣病(糖尿病・フレイルなど)の関係を提示し、歯科的介入と保健指導がNCDsの発症予防・重症化予防に効果的である理由と、歯科診療所での管理栄養士の業務内容について詳しくお伝えします。
【主な内容】
◆歯周病栄養学
・歯を残すための歯周病対策から、慢性炎症と菌血症を予防する歯周病治療へ
◆インプラント補綴栄養学
・補綴治療は栄養・代謝・体組成改善のために
・咀嚼機能回復と保健指導の組み合わせは体組成と代謝指標を改善
・咀嚼機能の評価
・歯科補綴の健康増進効果の評価
◆オーラルフレイル(口腔虚弱)とフレイル
- カテゴリ
- 栄養士 医療従事者
- 主催
- 株式会社メディカルプランニング
- 日程
- 2021/11/14 (日)
- 時間
- 10:00 - 16:30
- 開催地
- 神奈川県
- 会場
オンライン(Zoomが使用できる場所)
- 参加費
歯科医師 35,000円
歯科衛生士・管理栄養士・栄養士等スタッフ 20,000円
(テキスト代・消費税込)
- お問合せ先
株式会社メディカルプランニング
- メールアドレス
- info@med-plan.jp
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!