セミナー・勉強会・イベント詳細【Web】栄養管理に必要な薬の知識講座②~日常に密接な腸内環境に作用する薬~
近年、腸活が重要と色々な食品・サプリメントがもてはやされています。
ストレス社会を生きる現代人にとって『便秘と下痢』どちらかは?又は両方?悩まれたことがあるでしょう。
そこで!食事療法を指導・担当する栄養士だからこそ、知っておきたい薬ついて。
疾病の成立ちから薬の体内での働きを知り、活かせる知識を増やしましょう!
この講座では、日常で良く起きる「便秘」「下痢」に対する薬を、症状に対してどのようにアプローチするのかで分類し大腸の仕組みや、便秘、下痢のメカニズムと共に学んでいきます。
又、高齢者の栄養管理をするうえで、排便の状態で悩まれている方に役立つ話もします。
内 容
1.便秘の分類と便秘を起こす可能性がある薬
弛緩性便秘・痙攣性便秘・直腸性便秘・イレウスなど
2.便秘薬(下剤)について
アプローチ別に分類
3.下痢の原因と下痢を起こす可能性がある薬
急性に起きる感染性の下痢・慢性的に続く過敏性腸症候群など
4.下痢止めについて
アプローチ別に分類
5.質疑応答
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 株式会社東洋システムサイエンス
- 日程
- 2022/11/20 (日) ~2022/11/20 (日)
- 時間
- 14:00~16:00
- 開催地
- 東京都
- 会場
Web開催
- 参加費
4,000円
- お問合せ先
株式会社東洋システムサイエンス
- メールアドレス
- staff_skill@dieti.biz
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!