セミナー・勉強会・イベント詳細栄養士が行なうべき診療報酬を意識した病棟業務への取り組み
研修のねらい】
「栄養士も病棟へ行かなければならない」と言われるので、とりあえず病棟に行くものの、具体的に何をすれば良いのかよくわからず、ついつい事務所に戻ってしまいがちという方のための研修会です。
「栄養士が病棟で何をするべきか」については、診療報酬を意識した病棟活動を実践することで、おのずと見えてきます。
今回の研修会では、そのあたりもふまえて、栄養士の皆さんが病棟に行って何をすればよいのか、どうすればよいのか、講師の森茂雄先生がご自身の失敗談もまじえつつ、豊富な具体例を通して楽しくご指導下さいます。
病棟に行くことに苦手意識がある方はぜひご参加下さい。ご受講いただいたその日から、病棟に行くことやベッドサイドで仕事をすることが楽しくなります。
【プログラム】
《病棟へ行くための準備》
・病棟に行くことが苦手になる理由
・管理栄養士に対して他職種が思っていること
・栄養部門と病棟の違いを知る
《事前にカルテから読み取っておきたい情報》
・カルテを読むポイント
・栄養管理に必要な情報のとりかた
《病棟で活躍できる栄養管理計画書の作成》
・栄養管理計画の立て方によって大きく変わる診療報酬
・入院診療計画書と栄養管理計画書の連動の重要性
・まずは標準的な治療の流れを知ろう
・治療の具体的内容の理解と栄養管理計画への反映の仕方
《栄養部門の業務の整理》
・どうやって病棟での活動時間を確保するのか
・業務量調査と数値化の手順
・病棟をホームグラウンドにする仕事の仕方
《病棟での接遇》
・栄養部門の接遇
・患者、家族への接遇
・他職種への接遇
《ベッドサイドですぐに役立つ技術》
・誰でも出来る患者のみかた
・栄養の知識を最大限に活用する方法
《ベッドサイドケアの実際》
・診療計画と栄養管理を一致させる方法
・他職種から必要とされるコツ
《まとめ》
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- ステップアップ
- 日程
- 2023/09/23 (土) ~2023/09/24 (日)
- 時間
- 13:30~
- 開催地
- 東京都
- 会場
科学技術会館
- 参加費
案内参照
- お問合せ先
ステップアップ
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!