セミナー・勉強会・イベント詳細【Web】栄養管理に必要な薬の知識講座➂ ~薬と食品の相互作用~
概 要
要望の多かった薬との食べ合わせ、飲み合わせについて・・・
栄養指導を行ううえで、知っておきたい薬と食品の相互作用、
服薬の注意点とその根拠を知ることで、栄養指導に説得力が増します。
そこで、
くすり服用時のアルコール摂取について、なぜダメなのか?
くすりを飲む飲み物は、ジュースや牛乳、お茶が、なぜいけないのか?
トレンドのプロテインや栄養ドリンク・エナジ―ドリンクによる薬への影響と効果についても解説します。
是非この機会に学び知識を増やしましょう。
内 容
1.アルコール
お酒を飲む人はなぜ飲酒前後に薬を飲んではいけないのか?
薬とアルコールの体内での動き、体外への排泄の流れについて解説します。
2.牛乳やミネラル(サプリ)
カルシウムやマグネシウムは大切な栄養であり必要な成分、牛乳にも多く含まれ、
サプリメントを利用されている方が多くいます。
一部の薬剤にとっては「キレート形成」する成分になることをご存知でしょうか?
キレート形成とは?他に注意したい成分も含め解説します。
3.お茶・コーヒー
女性や高齢者に身近な「鉄剤」。
一般的にお茶やコーヒーで飲んではいけないと言われてきましたが、最近はその問題が解決されてきているとか?
キーワードは「タンニン」「カフェイン」。お茶問題がなぜ解決されたのか?
又、注意した方がいいカフェインについて解説します。
4.グレープフルーツジュース
一部の薬剤は、一緒に飲むと効果が強く出すぎることがあるのは知られています。
なぜ効果が強くなってしまうのか?
薬の体内での働きを見ながら解説します。
5.プロテインや栄養ドリンク
身近にあふれるプロテインや栄養ドリンク。「体に必要」増強したいとされる成分が含まれます。
多種多様な製品がある中で、成分をひとつひとつ見ていくと、薬への影響が考えられるものもあります。
どんな成分が?!プロテイン自体は薬への影響はないのか?合わせてみていきます。
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 東洋システムサイエンス
- 日程
- 2026/02/01 (日)
- 時間
- 10:00~13:00
- 開催地
- 愛知県
- 会場
Web(Zoomを利用したライブ配信)
※通信料は、受講者様の負担となります。
- 参加費
5,500円(税込)
- お問合せ先
052-684-6712
- メールアドレス
- staff_skill@dieti.biz
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!