セミナー・勉強会・イベント詳細第58回 日本小児保健協会学術総会

  • メール

No image

◆テーマ

子どもの育ちを見守り、地域で暮らす子どもと家族にできること!

~関係専門職種の連携をめざして~



◆プログラム



【会頭講演】



「地域で暮らす子どもと家族への看護 家族のエンパワメントを支える」

座長:鎌田 尚子(桐生大学医療保健学部看護学科 教授)

演者:大西 文子(日本赤十字豊田看護大学看護学部小児看護学 教授)



【招聘講演】



「ユニバーサル社会の実現をめざして」

座長:大西 文子 (日本赤十字豊田看護大学看護学部小児看護学 教授)

演者:竹中 ナミ (社会福祉法人プロップ・ステーション 理事長)



【特別講演】



1.「小児の地域医療・看護」

座長:加藤 達夫 (独立行政法人 国立成育医療研究センター 理事長・総長)

演者:前田 浩利 (子ども在宅クリニック あおぞら診療所墨田 院長)



2.「生き物っておもしろい!」~野生生物から見えるもの~

座長:五十嵐 隆 (東京大学医学部小児科学教室 教授)

演者:戸塚 学 (動物写真家)



【シンポジウム】



「地域ですべての子どもの育ちを見守るために」

座長:     奥山 眞紀子 (独立行政法人国立成育医療研究センター こころの診療部 部長)

奈良間 美保 (名古屋大学 医学部保健学科 教授)



    地域における子育て支援システムの現状と課題

    シンポジスト:高山 静子

    (浜松学院大学現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科 専任講師)



    統合保育も含めた保育園における子育ての役割

    シンポジスト:湧井 規子 (社会福祉法人名古屋キリスト教社会館 常務理事)



    地域の子育て支援に開業医ができること-臨床心理外来から-

    シンポジスト:高橋 昌久 (医療法人こどもクリニック・パパ 院長、愛知淑徳大学 講師)



    小児慢性疾患患者へのキャリーオーバー支援の現況と課題

    シンポジスト:丸 光恵

   (東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科国際看護開発学 教授)



    特別支援学校と学校保健

    シンポジスト:富田 都子 (愛知県立岡崎養護学校 養護教諭)



【国際シンポジウム】



「世界の学校保健活動と子どもの笑顔

~アジア・アフリカそして日本 みんな違ってみんないい~」

座長:衞藤 隆 (社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 日本子ども家庭総合研究所 副所長)

山崎 嘉久 (あいち小児保健医療総合センター 保健センター長・総合診療部長)



    世界の学校保健活動

    シンポジスト:    



    ベナン共和国 Republic of Benin

    Houenou Victor Coffi

    (Regional Management of Primary School,

     Ministry of Maternal and Primary Education)



    エジプト・アラブ共和国 Arab Republic of Egypt

    Elsayed Sahar Mahamed

    (School Health Care Department, Ministry of Health)



    フィジー共和国 Republic of Fiji

    Cuva Lavinia

    (Community Health Nursing, Western Division,

     Ministry of Health)



    ガーナ Republic of Ghana

    Ampomah Kermah Guddy Abena

    (Human Resource Management & Development,

     Ghana Education Service)



    Partey Cecilia Kokui

    (Human Resource Management & Development,

     Ghana Education Service)



    ネパール連邦民主共和国 Federal Democratic Republic of Nepal

    Mijar Krishna Bahadur

    (Department of Health Service, District Health Office,

     Sindhupalchowk, Ministry of Health)



    Aryal Krishana Prasad

    (Department of Health Service, District Health Office,

     Syangja, Ministry of Health)



    Singh Thakuri Mukti

    (Department of Education, Ministry of Education)



    南アフリカ共和国 Republic of South Africa

    Rapoo Mary Mmapela

    (Education Support Programmes, Gauteng Department of Education)

    世界の学校保健活動から日本の学校保健を考える

    シンポジスト:野村 美智子 (名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 非常勤講師)



アジアやアフリカ等の学校保健の状況を知り、わが国の学校保健について考えます。



【ミニシンポジウム】



1.「病児保育の現状と課題」

座長:浅野 みどり (名古屋大学 医学部 保健学科 教授)



    大学における病児・病後児保育の立場から

    シンポジスト:川畑 智子

    (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科地域医療人材育成講座

      医療人キャリアセンターMUSCAT)



    小児科クリニック併設型の病児保育の立場から

    シンポジスト:塚田 次郎 (塚田こども医院 院長)



    NPOで病児・緊急預かり対応を実践している立場から

    シンポジスト:吉川 三津子 (特定非営利活動法人れんこん村のわくわくネットワーク)



2.「小児救急の初期対応能力の向上をめざした母親・家族への支援」

座長: 日沼 千尋 (東京女子医科大学看護学部 教授)

西田 志穂 (共立女子短期大学看護学科 専任講師)



    第一次小児救急における初期対応~トリアージの知識と緊急度判定~

    シンポジスト:川村 桃子 (阪神北広域こども急病センター 小児救急看護認定看護師)

    小児救急外来において虐待が疑われる子どもと家族へのケア

    シンポジスト:木下 千鶴 (杏林大学医学部付属病院 看護師長)

    地域における事故予防活動の育成

    シンポジスト:山中 龍宏 (緑園こどもクリニック 院長)



3.「保育所・幼稚園に通園する発達障害をもつ子ども・母親への対応」

座長:別府 悦子 (中部学院大学 子ども学部 教授)

杉浦 太一 (岐阜大学医学部看護学科 母子看護学講座小児看護学 教授)



    保育士の立場から子どもと母親を支える

    シンポジスト:西垣 直子 (社会福祉法人教泉会 黒野保育園 保育士)

    発達障害をもつ子どもの母親の立場から

    シンポジスト:村上 百合子 (岐阜県LD親の会 れんげの会 会員)

    発達の専門家として子どもと母親を支える

    シンポジスト:嶺川 依利 (岐阜市発達相談センターあおぞら 療育相談員)



4.「子どもの健康生活と口腔保健」



座長:渡部 茂 (明海大学歯学部形態機能成育学講座口腔小児科学分野 教授)

    ここがポイント!口腔の成長変化

    シンポジスト:香西 克之 (広島大学大学院医歯薬学総合研究科小児歯科学研究室 教授)

    吸啜と咀嚼

    シンポジスト:飯沼 光生 (朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座 小児歯科学分野 准教授)

    唾液と口腔の健康

    シンポジスト:渡部 茂 (明海大学歯学部形態機能成育学講座口腔小児科学分野 教授)



【交流セッション】



1.「特別な支援を必要とする子どもへの対応に求められる養護教諭のコーディネート力」

ファシリテーター:林 典子 (名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 准教授)

浅田 知恵 (名古屋市教育委員会学校保健課 指導主事)



    提供事例1 発達障害等にかかわる事例

    事例提供者: 田邊 恵子 (磐田市立磐田中部小学校 養護教諭)

    コメンテーター:吉岡 恒生 (愛知教育大学 准教授)

    提供事例2 性の逸脱行為にかかわる事例

    事例提供者: 渡辺 律子 (名古屋市立名南中学校 養護教諭)

    コメンテーター:田口 眞由美 (咲江レディスクリニック 思春期保健相談士)



2.「子どもの在宅ケアと上手なソーシャルサポート活用方法」

ファシリテーター:     山口 桂子 (愛知県立大学 看護学部 教授)

話題提供者:     伊藤 一美 (愛知県心身障害者コロニー中央病院 外来看護師長)

関 靖子 (患者家族代表)



3.「ネット社会における子どもの生活と養護教諭のかかわり」

ファシリテーター: 冨田 正美 (愛知県教育委員会 健康学習課 主幹)

後藤 ひとみ (愛知教育大学 養護教育講座 教授)

基調提案: 桑崎 剛 (熊本市立河内中学校 教頭)

事例紹介者: 山田 恵子 (名古屋市緑高等学校 養護教諭)

道坂 美加 (名古屋市立名古屋商業高等学校 養護教諭)

デンバーⅡ講習会



詳細は小児保健協会へお問い合わせください。

小児救急の社会的サポート電話相談研修会



詳細は小児保健協会へお問い合わせください。

市民公開講座



「「タバコと子ども」  -禁煙支援と、条例による子どもの受動喫煙防止-」

特別企画



「東日本大震災フォーラム:

被災地における子どもの成長発達を長期的に見守るために(仮題) 」



東日本大震災を受けて、現状からの復興には今後長期的支援が必要になることが予測されます。そこで、懇親会は中止とさせていただき、被災地における子どもの健康維持・増進ができる支援システムと活動方法の実際について考える特別企画(仮題)に振り替えさせていただくことになりました。震災から約半年が経過し、その間の経験や今後に向けての小児保健の役割等について方向を見いだし、関係者の共通認識を育む機会になればよいかと思います。

みなさまのご理解、ご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。





【その他】



一般演題(口演、ポスター)、企業学術ランチ企画、企業学術ティーータイム企画、ミニコンサート、企業展示



◆後援

    社団法人愛知県看護協会

    愛知県小児保健協会

    愛知県教育委員会

    愛知県医師会

    名古屋市教育委員会

    岐阜県教育委員会

    三重県教育委員会

  • カテゴリ
    栄養士
  • 主催
    日本小児保健協会
  • 日程
    2011/09/01 (木) ~2011/09/03 (土)
  • 時間
    8:30~
  • 開催地
    愛知県
  • 会場

    名古屋国際会議場
    〒456-0036 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1番1号
    TEL:052-683-7711/FAX:052-683-7777

  • 参加費

    参加登録費 10,000円
    9/3のみ参加 8,000円

  • お問合せ先

    ◆事務局
    日本赤十字豊田看護大学
    〒471-8565 愛知県豊田市白山町七曲12番33

    ◆運営事務局
    株式会社オフィステイクワン
    〒461-0004 名古屋市東区葵3-12-7 あおいビル2F
    TEL:052-930-6145/FAX:052-930-6146
    E-mail:jsch58@cs-oto.com

  • ホームページ
    http://www.cs-oto.com/jsch58/
  • メールアドレス

コメント

Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。

ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!