セミナー・勉強会・イベント詳細管理栄養士・栄養士が知っておきたい 健康的な食塩コントロールのあり方【大阪会場】
【講師】
上原 誉志夫 先生
共立女子大学家政学部 臨床栄養学 教授(医師)
東京大学医学部医学科卒業後、同大学第二内科入局、同大学保健管理センター助教授を経て平成21年より現職。
所属学会は日本循環器学会・認定専門医、日本腎臓学会評議員・認定専門医・指導医、日本高血圧学会評議員・FJSH・専門医、日本内科学会認定医、日本内分泌学会代議員、栄養改善学会など多数。
専門分野は食塩と高血圧、生活習慣病の栄養治療、循環器内科学、腎臓内科学
【講義内容】
1.日本食文化と食塩
1)日本食は食塩の文化
2)歴史的な食塩摂取量の変遷
3)健康志向と減塩
2.食塩感受性と高血圧
1)日本人は遺伝的に食塩感受性、それとも食塩抵抗性?
2)2009 高血圧治療ガイドラインと食塩摂取量
3)減塩と心血管疾患予防への疑問、欧米での議論再燃
3.食塩の重要性と食塩コントロールへの試み
1)摂取量と有効吸収量との違い
2)消化管での食塩吸収機構
3)食塩コントロールに結びつく先人の伝統的知恵
4)美味しい日本食と健康
質疑応答
共立女子大学家政学部 臨床栄養学 教授(医師)
東京大学医学部医学科卒業後、同大学第二内科入局、同大学保健管理センター助教授を経て平成21年より現職。
所属学会は日本循環器学会・認定専門医、日本腎臓学会評議員・認定専門医・指導医、日本高血圧学会評議員・FJSH・専門医、日本内科学会認定医、日本内分泌学会代議員、栄養改善学会など多数。
専門分野は食塩と高血圧、生活習慣病の栄養治療、循環器内科学、腎臓内科学
【講義内容】
1.日本食文化と食塩
1)日本食は食塩の文化
2)歴史的な食塩摂取量の変遷
3)健康志向と減塩
2.食塩感受性と高血圧
1)日本人は遺伝的に食塩感受性、それとも食塩抵抗性?
2)2009 高血圧治療ガイドラインと食塩摂取量
3)減塩と心血管疾患予防への疑問、欧米での議論再燃
3.食塩の重要性と食塩コントロールへの試み
1)摂取量と有効吸収量との違い
2)消化管での食塩吸収機構
3)食塩コントロールに結びつく先人の伝統的知恵
4)美味しい日本食と健康
質疑応答
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 学際企画株式会社
- 日程
- 2011/11/13 (日)
- 時間
- 10時00分 ~ 16時00分
- 開催地
- 大阪府
- 会場
大手前栄養学院
〒540-0008
大阪府大阪市中央区大手前2-1-88
地下鉄谷町線「天満橋」駅下車3号出口徒歩2分、京阪電鉄「天満橋」駅下車、東出口徒歩5分
- 参加費
19,000円
テキスト代含む、税別
- お問合せ先
学際企画株式会社
171-0031
東京都豊島区目白2-5-24
電話03-3981-7281
mail:info@gakusai.co.jp
- メールアドレス
- info@gakusai.co.jp
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!