セミナー・勉強会・イベント詳細「摂食・嚥下障害とは?~しっかり学んで実践できる~」

  • メール

No image


健康寿命を延ばすために 

支援者として知っておきたいこと



「摂食・嚥下障害とは?

    ~しっかり学んで実践できる~」



■ 嚥下(えんげ)機能の低下は、30歳後半くらいから

 既に始まっているといわれています。



 早い段階から、摂食・嚥下障害の予防をすることが、

 健康寿命を延ばす一つのポイントです。


 摂食・嚥下障害について、現場でご活躍中の歯科医師、

 言語聴覚士、健康運動指導士がわかりやすくお話いたします。



【テーマ1】 摂食・嚥下障害のはじめの一歩

    川崎 正仁氏            

       (日本総合リハビリスト協会 理事長・歯科医師)



【テーマ2】 摂食・嚥下障害予防の体操                

          高垣茂子氏

       (財団法人かながわ健康財団 健康運動指導士)  



   

【テーマ3】 摂食・嚥下障害予防と実際1               

         市川 勝

       (さがみリハビリテーション病院リハビリテーション科長・言語聴覚士  



<定員> 60名 (先着順)



<お申込方法> お電話、又はFAXにて、(財)かながわ健康財団までお申込ください。

        (財)かながわ健康財団 TEL 045-243-2008

                         Fax 045-243-2008



<健康運動指導士登録更新のための認定講習会>




    講義認定単位  5単位

   実習認定単位 0.5単位

  




  • カテゴリ
    栄養士
  • 主催
    財団法人 かながわ健康財団
  • 日程
    2010/03/07 (日) ~2010/03/07 (日)
  • 時間
    9時30分~16時
  • 開催地
    神奈川県
  • 会場

     ウィリング横浜
      京急線・横浜市営地下鉄線 上大岡駅下車  徒歩3分
     
      〒233-0002
      横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内

  • 参加費

    6,000円

  • お問合せ先

    財団法人かながわ健康財団 

    〒231-0037
    横浜市中区富士見町3-1 神奈川県総合医療会館2階

    TEL:045-243-2008
    Fax:045-243-2019

  • ホームページ
    http://www.khf.or.jp
  • メールアドレス

コメント

Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。

ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!