セミナー・勉強会・イベント詳細中国茶芸に親しむ
2012年4月26日 ~ 2012年7月12日 (6回)
お茶は養生そのものと言っても過言ではありません。中国茶は青茶(ウーロン茶)、緑茶、紅茶、黒茶(プーアル茶)、白茶、黄茶の六種類に分類されていま す。この六種類に加え、花の香りなどを吸着させた「花茶」もあります。この講座は、各種のお茶の選び方やそれぞれの美味しい入れ方、お茶の様々な効用、そ して中国茶道思想から日本の茶道との比較まで幅広く紹介していきます。
中国茶道の手前について、その芸術性にばかり注目するのではなく、いかに中国茶の美味しさを引き立てるかに重きをおいて指導いたします。
日本ではなかなか手に入れることのできない二十種類以上の名茶を満喫できるのも、この講座のもう一つの楽しみでしょう。ぜひ中国茶の「清香」の心を味わいませんか。
また、秋講座には「ウーロン茶」「紅茶」「白茶」「花茶」を開講する予定です。
【講座スケジュール】
1. 4/26(木) 緑茶 1
・緑茶の特徴と緑茶の製法
・中国有名な緑茶の紹介
・緑茶の茶芸鑑賞
・龍井茶、碧螺春など銘茶を賞味する
・緑茶を淹れてみる
2. 5/10 (木) 緑茶 2
・日本の緑茶と中国の緑茶の違い
・おいしいお茶の淹れ方
・緑茶の薬用と活用
・太平猴魁など銘茶の賞味
・緑茶を淹れてみる
3. 5/24(木) 黒茶 1(プーアール茶)
・プーアル茶の種類と製造法
・プーアル茶の淹れ方
・プーアル茶の茶芸
・宮廷プーアル、陳香プーアルなどを賞味する
4. 6/14(木) 黒茶 2(プーアール茶)
・プーアル茶の生茶と熟茶の違い
・プーアル茶の保存法について
・プーアル茶の選び方について
・おいしいプーアル茶の淹れ方
・プーアル生茶、プーアル磚茶などを賞味する
・プーアル茶を淹れてみる
5. 10/17(木) 黄茶
・黄茶の由来
・黄茶の製造法
・黄茶の種類
・茶芸鑑賞
・君山銀針、蒙頂黄芽など黄茶を賞味する
・黄茶の薬用
6. 7/12(木) 薬膳茶
・東洋医学の基本知識
・美肌のための薬膳茶――理気解鬱の瑰陳皮茶
・梅雨風邪対策の薬膳茶―-トウモロコシ茶
・鬱証対策の薬膳茶――菊花緑茶
・冷え性対策の薬膳茶――棗とレーズンのお茶
- カテゴリ
- 一般
- 主催
- 桜美林大学アカデミー
- 日程
- 2012/04/26 (木) ~2012/07/12 (木)
- 時間
- 13:30 ~ 15:00
- 開催地
- 東京都
- 会場
東京都新宿区四谷1-21(四谷キャンパス内)
桜美林大学
- 参加費
受講料:16,000円
入学金:3,000円
- お問合せ先
桜美林大学アカデミー
TEL:03-5367-1322
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!